散歩中、犬が白線の上ばかり歩くことがありますよね。
      これは偶然ではなく、犬の感覚や心理に関係していると考えられます。
      ここでは、自分なりの解釈としてその理由を4つにまとめてみました。
    
1. 白線の「感触」が心地いいから
      まず注目したいのは、白線の踏み心地です。
      通常のアスファルトよりわずかに滑らかで、足裏が気持ちいいと感じるのかもしれません。
      特に敏感な肉球には、ほんの少しの質感の違いも伝わりやすいものです。
      だからこそ、つい白線の上を選んで歩いてしまうのではないでしょうか。
    
2. 白と黒の「コントラスト」が見えやすい
      次に考えられるのは視覚的な理由です。
      犬は色を細かく識別できませんが、明るさの差にはとても敏感です。
      白線は周囲より明るく、まるで「ここが道ですよ」と示すように見えるのかもしれません。
      そのため、自然と白いラインをたどるように歩く犬が多いのでしょう。
    
3. 習慣や遊び感覚が加わることも
      さらに、犬は学習能力が高い動物です。
      飼い主が「かわいい」と笑顔で反応した経験があると、犬はそれを覚えます。
      「これをすると喜ばれる」と感じて、同じ行動を繰り返すこともあります。
      つまり、単なる遊び心や癖として続く場合もあるのです。
    
4. 安心できる“細い道”として歩いているのかも
      そして、もう一つの可能性は安心感です。
      白線の上を歩くと、まっすぐで落ち着く感覚があるのかもしれません。
      まるで自分専用の小さな道を歩いているような気分。
      その感覚が心を安定させ、散歩のリズムを作っているようにも見えます。
    
まとめ:犬なりの“気持ちよさ”を感じている
      白線を歩く行動には、感触・視覚・安心感が重なっているように思えます。
      人間にとっては何気ない線でも、犬にとっては歩きやすくて落ち着く“道”なのかもしれません。
      散歩中に白線を歩いていたら、「ああ、気持ちいいんだな」と優しく見守ってあげたいですね。
    
  犬猫ペット&家具共存ROOM
      犬・猫と共に暮らす家具をテーマにしたルーム。
      ペットは家族。インテリアに調和する家具とともに、
      快適で上品な暮らしを一緒に。
    
